自分らしく輝ける
ベビーマッサージ指導者養成講座

ひとの「生きる」を応援する
大切なあなたが
愛あるぬくもりをうけとり
やさしい世界を生きること
無限の可能性をひらき
あなたの人生を生きること
私たちJABC日本ベビー&チャイルドケア協会は
ひとの「生きる」を応援しています
JABCの講師は、全国から選ばれたトップレベルの指導者たち
10年以上の経歴がありながらも
いまなお、毎日出会う赤ちゃんとお母さんに向き合い
「愛あるタッチ」と「親子のきずな」を伝えつづけています。
経験豊富な現役講師が、あなたの想いに寄り添いながら
あなたの夢へと伴走します。
講師歴12年の坂井もとえがお一人お一人の夢に寄り添いながら、丁寧に指導します。

こんな気持ちはありませんか?
✅ 子どもとの時間も大切にしながら自分らしく働きたい
✅ 親子の絆を大切にしたい
✅ 赤ちゃんやママが集まれる場所を作りたい
✅ 子育てに悩むママ達の力になりたい
✅ 現職に活かせる資格がほしい
✅ 子育てにも役立つ資格が取りたい
✅ 忙しさに追われ、毎日イライラしている自分が嫌だ
✅ 子どもに「いってらっしゃい!」「おかえり!」が言える生活をしたい
✅ 親子の時間、家族の時間を大切にできる働き方に変えたい
✅ ベビーマッサージを教えられるようになりたい
✅ 自分に自信を持てるようになりたい
最短2ヶ月でベビーマッサージの資格が取れます

あなたらしい活動と教室を応援
知識やスキルだけではなく、あなたのお教室運営・開業までをしっかりサポート。最短2ヶ月で先生デビュー可能です。
赤ちゃんやママを笑顔にしたい、その温かい思いを胸に、たくさんの女性たちがJABCで夢を叶えています。
また、卒業後の年会費・更新料も無料。卒業後も自由な活動とお教室開講を応援しています。
ベビーマッサージ資格取得講座の内容
(指導者養成講座)

講座テキストには、ベビーマッサージの歴史からベビーマッサージの実践まで、お母さんと赤ちゃんの絆を育むための実践的内容がもりこまれています。
いつでも復習できる動画もありますので、いつでも安心してベビーマッサージのクラス開講ができるよう構成されています。
全部で21時間のカリキュラムです。ご希望に応じてスケジュールを組むことができます。
※ベビーマッサージとなっていますが、大きくなったお子さんにも行えるマッサージになります。お子さんの年齢に関係なく、赤ちゃんから何歳まででも行えます。
ベビーマッサージ資格取得講座の特徴

- ベビーマッサージが初めての方、専門知識が全くなくても大丈夫です
- JABC協会により認定された講師歴12年の坂井もとえが指導にあたるので安心・安全の講座です
(全国でたった16名の厳選された講師です)
トレーナーとして2年目。全国各地 - から25名が受講してくださいました。
- 通学、オンラインともにリアルタイムでの受講となるので質問もしやすく理解は深まります
- 少人数でじっくり学べます(マンツーマン~3名まで)
- 講師の体験談なども交えながら講義を進めていくので、テキストには載っていない学びもたくさん得ることができます
- 望む未来に近づくために、その方の魅力を最大限に活かせるようにアドバイスしていきます
- お子様と一緒に受講される方も多いので、1日の受講時間、受講期間などは相談して決めることができます
- 万が一、講座が途中で続けられなくなった場合、1年間の有効期限内は再開が可能
- 体調不良などの急なお休みも、振替や録画受講などができます
- 講座修了後も継続してサポートがあるので安心です
- 受講料のお支払いは分割が可能です
- 年会費、更新料は不要です
資格を取得するとこんないいことがあります
・ベビーマッサージを教えることができる
・乳幼児期に大切な知識を得ることができる
・子どもに「おかえり!」が言える
・家族との時間を大切にできる
・子育てに活かすことができる
・現職に生かすことができる
・お教室が開ける
・子育てサークルなどママと赤ちゃんが集まれる場所をつくれる
・ライフスタイルに合わせて働く時間を調整できる
・自分の良さを活かすことができる
・イライラママから卒業できる
・人として成長できる
・自分に自信をつけることができる
・毎日充実した日々を送れる
受講スタイルは3つ
①オンライン
ZOOMで開催
②オンライン&通学
通えなくもない距離なんだけど。。。
という方に人気です。
基本はオンラインで1,2回ほど対面など
③通学
講師宅:神奈川県秦野市立野台
受講時間は全部で21時間
3時間×7日間 or 2時間×10日間(2日は2時間半)
赤ちゃん体操と同時受講の場合は+12時間
!オンラインは毎回動画を撮っています。
・小さなお子さんと一緒の受講でも後で録画で復習できるので安心
・急な体調不良の時は、録画を見て頂き、別途日時を合わせて質問タイムを作っています
!対面講座の場合
急な体調不良などのお休みは振替可能です。
スケジュール
募集中の講座のご案内
定員 3名
9月生募集中
◆通学タイプ →通学&オンラインに変更になりました。
全部オンライン可。2,3回のみ対面もOK。
9月12,19,26,10月3,10,17,24日
毎週火曜日 10~13時
17日のみ9~12時
◆オンラインタイプ 満席
9月13,20,27,10月4,11,18、25日
毎週水曜日 10~13時
赤ちゃん体操との同時受講(オンライン)
上記+11月6,13,20,27日
毎週月曜日10~13時
11月生の募集もスタートしました
◆対面&オンライン 残2名
11月7,14,21,28,12月5,12,19日
10~13時
赤ちゃん体操と同時受講の場合
上記+ 1月9,16,23,30日
※都合の合わない日がある場合はご相談ください。
費用
全21時間 176,000円(税込)
*受講料にはテキスト、課題図書1冊、認定料、指導料が含まれます。
*年会費や更新料は一切かかりません。
※赤ちゃん体操と同時受講も人気です
それぞれ受講だと352,000円 → 264,000円(約9万円お得!)
◆無料質問会◆
不安・お悩み、疑問、なんでもお気軽にご相談いただけます。
オンライン(zoom)で30分~1時間ほど
・遠方なのでオンライン受講になるが、オンラインで本当に大丈夫?
⇒ 実際にオンラインでお話しすることで、講座イメージがわきやすくなります。
・受講したいがスケジュールが合わない
⇒ ご相談頂ければ、調整可能なこともあります。
・ベビーマッサージ、赤ちゃん体操、ポジティブ育児講座どれも気になるのですが・・・
⇒ 今何が必要かお話ししながら一緒に決めていきます。
勧誘などは一切ありませんので、お話しだけ聞いてみたい。という方もお気軽にどうぞ♪
可能な日時
9月22日13時~
9月25日10時~、13時~
10月2日10時~
ご都合が合わない場合は、ご希望のお日にちをご連絡ください。
平日の午後は比較的お時間合わせやすいです。
お仕事などで夜しか時間が取れないという方は金曜日、土曜日でしたら大丈夫です。

・ガイダンスを受けて悩みを聞いてもらえたり楽しい時間でした。
・インスタグラムの印象のままで、安心しました。
・お話していて疑問がクリアになりました!
・とっても話しやすかったです。いろいろお話ができ、頭の中の整理ができました。
受講意志が固まっている方はこちら↓↓
指導者養成講座の内容

テキストの内容
・ベビーマッサージの歴史
・ベビーマッサージをはじめる時期
・なぜベビーマッサージをするのか?その利点
・赤ちゃんの生理学
・赤ちゃんの骨格と筋肉
・赤ちゃんの脳と神経発達
・赤ちゃんのつぼ
・赤ちゃんの皮膚について
・マッサージオイルについて
・赤ちゃんの泣き方
・ふれることの意味とその指導
・ベビーマッサージ指導上の注意点
・ベビーマッサージの実践
・ベビーマッサージクラスのはじめ方
・クラス計画の作成
動画の内容
(資格取得後もいつでも復習ができます)

動画1:
足から顔まで、全身のベビーマッサージの実技指導動画です。最初にお人形を使用しての解説があり、その後、実際の赤ちゃんでマッサージした場合の様子をご覧いただけます。
動画2:
全2回で構成されたベビーマッサージクラスの前半編です。最初に、ベビーマッサージの注意点、利点をお話したあと、足から胸までのベビーマッサージを解説していきます。赤ちゃんモデルとお母さんが、ベビーマッサージの先生から指導を受けている様子が収録されています。このレッスンDVDを見ながら、実際のクラス開講をイメージしながら練習することができます。
動画3:
全2回で構成されたベビーマッサージクラスの後半編です。最初に1回目の復習を行ったあと、腕から背中までのベビーマッサージを解説していきます。赤ちゃんモデルとお母さんが、ベビーマッサージの先生から指導を受けている様子が収録されています。このレッスンDVDを見ながら、実際のクラス開講をイメージしながら練習することができます。


※ベビーマッサージの資格は民間資格になりますので、ベビーマッサージ講師がお客様のお子さんに直接ベビーマッサージをすることはできませんのでご注意ください。
プラスαで お伝えしていること
(私だからお伝えできること)

・アタッチメント(愛着)について
(私が一番大切にしている所になります。乳幼児期のアタッチメントとタッチの関係、大切さをより深くお伝えさせて頂いています)
・子育て心理(発達心理学、ポジティブ心理学、認知行動療法など)
・強み、個性の活かし方
・長くベビーマッサージ教室を続ける秘訣
(講師歴13年)
・地域での活動の仕方
・子育てとの両立の仕方
・お客様にリピートしてもらえる方法
(リピート率8割以上)
卒業までの流れ
- 1.お申込み
こちら➡ https://ws.formzu.net/dist/S64066458/
- 2.zoomやLINE電話でのガイダンス
- ・お日にちを合わせてzoomで、スケジュール確認・受講についての説明をさせて頂きます

- 3.正式なお申込み&お振込
- JABCのお申込みフォームより正式にお申込み頂いた後、受講料の振込をして頂きます
- 4.テキスト、教材のお渡し
- 受講料のご入金の確認が取れた方からテキストなど教材一式をお届けします。
(練習用の人形はご自身でご用意頂いています)
実技動画も見れるようになりますので、受講前でもテキストと動画を見ながらベビーマッサージを始めて頂けます。
課題図書(子どもの脳は肌にある)も読み進めてもらって大丈夫です。

- 5.ご受講スタート
- 初日は自己紹介や自分を知るワークなどからスタートします。
理解をより深めてもらうため毎回課題(宿題)があります。
LINEグループを作成
講座の日以外でも気軽にご質問いただけます。

- 6.最終試験
- ・最終日にはデモクラスの試験があります
・試験合格者に認定証が授与されます

- + 赤ちゃん体操同時受講の方は・・・
- + 4日間 受講日があります。
最終日が赤ちゃん体操のデモレッスンになります。
(デモレッスンは対面、オンラインのご希望をうかがっているので日程が変わる可能性があります)

卒業後は講師として活躍できます

卒業後はJABC認定指導者として、お教室の開催ができます。
自宅教室を始め、公民館、保育園、子育て支援センターなどで活躍することができます。
安心のサポート体制
- 無料サポート
- 卒業後も無料でサポートしています
活動を始めてから出てきた質問もお気軽にお問い合わせください
独立開業や教室開催もサポートしています
(JABCよりお教室の始め方動画がプレゼントされます)

- フォローアップ
- JABCの研修会、フォーラム等ご希望に応じて参加いただけます
毎月1回JABC交流会があり、先輩講師に質問ができます。
JABCスクーリング
通学・通信受講中・卒業生などの集まり
実技のスキルアップなどの研修を行っています

- 卒業生の交流会
- 定期的に交流会を開催しています。
(通学&オンライン)
卒業生さん同士横の繋がりもできます。
また、活動し始めてから出てくる質問も気軽にご相談いただけます。

こんな方におすすめ
✔ 赤ちゃんや子どもが大好きな方
✔ ママ達の居場所作りをしたい方
✔ 産休・育休を有意義に過ごしたい方
✔ 現職にも子育てにも活かせる資格を取りたい方
✔ 保育士、助産師
✔ 働き方を変えたい方
✔ 「いってらっしゃい」と「お帰り」が言える生活がしたい方
✔ 子ども、家族との時間を大切にしたい方
✔ 自分らしく輝きたい方
✔ 笑顔で日々を過ごしたい方
✔ 他協会で資格を取ったけれどしっくりきていない方
資格を取って良かったと私が感じていること

子育ての役に立っている
赤ちゃんの時からベビーマッサージをずっと続けているので、息子とのタッチケアが日常生活の一部になっています。
想いを込めてタッチすることで、心のコップを満たしてあげることができている、と感じています。小学生になった今でもスキンシップが大好きで、心が疲れた時はママ、マッサージして。と自分から言ってくれるのも嬉しいなと思っています。

「おかえり」が言える
お休みも時間帯も自分で決めることができるので、子どもの学校行事に合わせて仕事のスケジュールを組むことができます。
子どもの成長に合わせてお仕事を減らしたり、増やしたり自由にできます。
「おかえり!」が言えるのはやはり嬉しいことだなと感じています。
「ママはお仕事楽しそうでいいな」
「ママは好きなお仕事ができて幸せだね」「ママはお仕事楽しそうでいいな~」って息子が言ってくれた時は続けてきて良かった!と本当に思いました。
自分の好きを仕事にできるんだよ!お仕事って楽しいんだよ!を子どもに伝えることができている。と思うととても嬉しかったです。
ママや赤ちゃんの笑顔に会える

赤ちゃんやママ達の笑顔に会えること。いつもお教室では幸せを分けてもらっています。
やりがいを感じられる
ベビーマッサージの先生は自分らしさを発揮できる素敵なお仕事だと思っています。
どんなお教室にするかは自分次第。
ベビーマッサージ教室に来てくださったママや赤ちゃんが楽しい時間が過ごせるように、子育てが楽しいものになるように、と一生懸命考えてお教室をすることでどんどん良いお教室になっていきます。
自分がしたことが誰かの役に立っている。喜んでもらえている。と思えることはとてもやりがいがあり嬉しいことです。
様々な方が受講してくださっています!
・保育士
・小学校教諭
・航空会社勤務
・元舞妓さん
・ベビーシッター
・専業主婦
・助産師
・看護師
・作業療法士、理学療法士
・栄養士
お子さんがいらっしゃる方、いらっしゃらない方、妊婦さん、赤ちゃんのいる方、子育てが一段落された方、など様々な方が受講してくださっています
初級講座、赤ちゃん体操同時受講を含め2年間で50名以上の方が受講してくださっています
卒業生の声

皮膚科の看護師さん
最初zoomでの講座にちゃんと先生の実技が見えるのか?自分は理解できるのか不安でしたが、画面でもちゃんと見えやすくわかりやすいように毎回説明して頂き、とてもわかりやすかったです。
毎回の講座で知らなかった事を知る楽しみと驚きがありました。また、素敵なメンバーに出会う事が出来て一緒に学ぶ事で色んな考え方や伝え方があるのもとても参考になりました。
テキスト以外にも先生の経験談やこんなのもあるよ〜など、参考になる資料や本も紹介して下さり、より知識を得ることができました。質問にも毎回丁寧に教えて下さったり、全幅の信頼を寄せている素敵な頼もしい先生でした!

山本結里さん
(作業療法士 二児の母 オンライン&通学)
長男が生後2ヶ月の頃から先生のベビーマッサージ教室に通わせていただいていて、先生の人柄に惹かれて、育休中に子育てに活かせたらと思い受講しました。
講座中は、動きたい盛りの子どもたちが中断させることもしばしばでしたが、いつも温かく接してくださり、知識を得るだけではなく子供への接し方も勉強になりました。
自分でも気づいていなかった自分の気持ちを知ることができました。じっくりと自分と向き合う時間が持て、今後の働き方や生き方について考える機会になりました。
安い受講料ではありませんが、それ以上に大切なものに気づかせていただきました。

育休中の小学校教諭
(二児の母)
子どもと一緒に受講しましたが、無理なく自分のペースで学習させていただけて感謝しています。
タッチの大切さや産後のママへの声かけなど勉強になりました。自分の子供との関わり方についても改めて考えるきっかけになり、参考になりました。
いつも分かりやすい例を出してくださって理解が深まりました。学習環境についても、状況に合わせてオンラインで行っていただいたりと柔軟に対応してもらって助かりました。
もとえ先生は温かい人柄でとても安心して受講できました。講座を受けて本当に良かったと思います。

Mさん
(育休中・航空会社勤務/オンライン受講)
講座を受講し触れることの奥深さを学ぶことが出来ました。教室を開く目的ではありませんでしたが、この先の子育てに必ずプラスになると感じています。思い切って受講して良かったです。
いろんな手遊び歌を知ることができ、直ぐに子供と遊ぶなど実践できました。
先生の人柄とママに寄り添って話を聞きアドバイスを下さる優しさに何度も助けられました。子育てで辛い時に受講をはじめましたが、先生とのレッスンの時間に沢山救われました。本当に子供が好きでマッサージの良さを伝えたいという、温かい気持ちで溢れた方だなと思いました。
Aさん(育休中の小学校教諭・5歳と4ヶ月のママ/オンライン)
2人目の育休中で職場復帰に不安で、モヤモヤする中、育休中にできることをやってみたい。という思いで受講しました。
実際にお話ししてみると本当に温かくて、子どもの調子に合わせてくださって毎回安心して参加できました。
講座の中のお話では、もとえ先生のお母さんや赤ちゃんへの温かい心遣いがたくさん散りばめられていて、テキストに載っていないこともたくさん学べました。惜しみなく伝えてくださって感謝でいっぱいです。

育休中の保育士さん
一言で言うと、受けて本当に良かったです。
受ける前はベビマのやり方を知ったら、自分の保育士としてのスキルアップになるし、我が子のためにもなるという思いの元、始めたのですが実際に受講を終えて、ベビマの魅力はもちろん、一人の人としてもっと成長したい、この良さをたくさんの人に伝えたい、自分自身ももっとキラキラと輝きたいと思うことができました。
実際にデモレッスンをさせていただいたことが印象に残っています。
実際に相手がいる状況で行うマッサージは講義や練習だけでは味わえない経験ができ、とても勉強になりました。
先生はとても気さくな方で、わかりやすく丁寧に指導いただきました。教科書にのっていない知識もたくさん伝えていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
よく頂くご質問
- オンラインと通信の違いがわかりません
-
【通信講座】
テキストと動画視聴での自習となります。
メリットは費用が安いこと、自分のペースで隙間時間に学習できることです。ただ、自己管理が必要になってきますので、なかなか進まないという方もいらっしゃいますし、資格取得後も不安な方が多いようです。特に実技に自信が持てず、結局対面での講座を再受講した。という方もいらっしゃいます。
【オンライン講座】
ZOOMを使ってのオンラインでのライブレッスンになります。通信よりは費用が高くなりますがその分メリットもたくさんあります。
メリット
➀ 直接講師から学ぶので、わかないことをその場ですぐに確認でき理解が深まる
② 講師の体験談を交えた実践的な学びができる
③ 親身になってフォローしてくれる存在ができる
④ 基本グループでの受講になるので他の方の意見も聞け学びが深まる
⑤ 同期という心強い仲間ができる
-
資格を何も持っていませんができますか?
-
もちろん大丈夫です。
私も特別な資格を持たずにベビーマッサージの世界に飛び込みましたので、大丈夫です。養成講座で必要なことはすべてお伝えしますのでご安心ください。今までの経験がどんなものであっても必ずお教室で役に立つことがあり、その方の魅力となりますので臆することなくチャレンジして頂きたいと思います。
- 働きながらでも受講できますか?
-
はい、大丈夫です。
ペースに合わせて個別に対応させて頂けますのでご安心ください。急にお休みになっても振替受講で対応できます。年に数回週末開催もしています。
-
小さい子どもがいるのですが受講可能でしょうか?
-
はい、大丈夫です。
お子さんと一緒に受講頂けます。無理のないように様子を見ながら休憩を挟みつつ進めています。オンラインだと録画もあるので、お子さんのお世話をしていて見逃したところはお子さんが寝た後などにゆっくり見てもらうことができます。
通学の場合は、お子さんのお世話をみんなでしながら授業しています。
-
卒業後も質問などできますか?
-
もちろんです!卒業したら終わりではなく、卒業後もずっとご縁は続きます。わかないことが出てきたらいつでも質問してください。
定期的に交流会なども開催していて質問タイムもあります。その時に聞いてくださっても大丈夫です。皆さんの悩みをシェアし学びを深めていっています。
- 2級と1級の違いはなんですか?
-
2級(初級)講座は、4時間でベビーマッサージの基礎を学んでもらいます。
暮らしの中でお子さんとの絆をより深めるための講座になります。お子さんがいるママ(年齢関係なく)、これからママになる方(妊婦)、保育士、看護師に人気があります。
1級(指導者養成講座)はその名の通り、ベビーマッサージの指導者を養成する講座になります。第三者にベビーマッサージをお伝えしたい方、お教室開催をしたい方向けの講座になります。
21時間かけて触れること、赤ちゃんの発達のこと、産後ママのこと、ベビーマッサージ実技、などをしっかり学びます。
-
協会がたくさんあって悩みます
-
協会それぞれに特徴がありますのでHPで確認されたり、気になる協会の先生に聞いてみるのがおすすめです。
チェックポイントととしては、
✅ 年会費や更新料が必要かどうか(JABCは不要)
✅ どんな活動ができるか?(JABCはどんな活動でもOK)
✅ 決められたオイルがあるか?(JABCはありません)
✅ 先生たちの雰囲気
インスタなどで見てみるといいかなと思います
✅ 協会の方針
✅ アフターフォローがしっかりしているかなどになります。
熟練された講師からしっかりと学べることはJABCの大きなポイントだと思います。
-
坂井さんがJABCを選んだ理由はなんですか?
-
たくさんあるのですが、講師陣がとにかく素敵だったことです。
私もこんな方がたの仲間になりたい!と思いました。年会費や更新料が不要なのも魅力でした。
子どもが小さかった上に引っ越しなどもあり、思ったように活動ができない時期もありました。以前所属していた協会は年会費の支払いがあり、活動できない時に支払わなくてはいけない、というのは負担に感じた経験があります。後は自由に活動できるところも決め手でした。
協会によっては制限があるようなのですが、JABCは一切なく自分らしさ存分に生かし活て、自分がやりたいと思うことを遠慮なくできます。
ベビーマッサージに対する思い

ベビーマッサージとの出会いは不妊治療をしている時になります。
不妊治療を期に仕事を辞め、初めは癒しに興味があり(自分が癒されたかった)アロマトリートメントを学びました。
たくさんの人に触れる中で「触れる」ことは「心に触れる」ことを実感し、触れる・タッチって素晴らしいなぁと感じていました。
そんな時にベビーマッサージというものがあると知り、子どもができたら一緒にしたいな、タッチの良さを子どもと一緒に伝えられたら幸せだろうな。と思いベビーマッサージの資格を取得しました。(2011年)
不妊治療中で子どもがいない状況ではありましたが、ベビーマッサージの素晴らしさを伝えたい!という思いでお教室を開催していたら、ありがたいことに妊娠でき、念願の我が子にベビーマッサージをすることができました。

思っていた以上に実際の子育ては大変で、なかなか寝ない子だったので睡眠不足の日々ではありましたが、ベビーマッサージをしている時間はいろんなことを忘れることができました。ニコニコ嬉しそうに笑いながら見つめてくれる息子を見ていると、可愛くてとっても癒されていたことを覚えています。
頑張りすぎちゃって空回りも多く、上手くできないな、ダメだな、なんて思うこともあった私ですが、幸せそうに見つめてくれる息子を見ていると、「ママ大好きだよ」って言ってもらえているみたいで、それなりにママできてるのかな。大丈夫かな。と思える時間でした。
どちらかというと手がかかるタイプの息子なので、子育てで悩むことも多々あり、子育てについてたくさん学んできました。ポジティブ育児メソッドを取り入れ、愛情たっぷりのタッチと組みあわせたことで子育てがぐっと上手くいくようになりました。
みんな違って当たり前、違うからこそ良さがあると思っています。
その子の個性を大切に、その子が持っている良さを伸ばせる子育て
その原点がベビーマッサージにある。と子どもが大きくなった今改めて感じています。
子どももママも、笑顔で自分らしく幸せに日々を過ごせるためのお手伝いができたらいいなと思っています。
保有資格・経歴

2009年
JCAA認定プロフェッショナルアロマセラピスト
緩和ケア病棟、女性クリニック、デイケアサービスなどで活動
2011年
ベビーマッサージ資格取得
お教室を開催
2018年
ベビー&ママヨガインストラクターの資格取得
産後ママ向けに赤ちゃんと一緒にできるヨガ教室を開催
2020年
ポジティブ育児アドバイザー取得
子育て心理を1年かけて学ぶ
・乳幼児期のアタッチメント・自己肯定感の育み方など
ポジティブ育児アドバイザーとして子育て講座をスタート
2021年
JABC日本ベビー&チャイルドケア協会認定ベビーマッサージトレーナー
ベビーマッサージ資格取得講座をスタート
2021年
作業療法士 定金雅子さんのMIGAKUメソッド受講
発達運動学、感覚統合の視点から見た乳幼児期(0~3歳)に大切なことを学ぶ
7つの感覚・運動発達と心の発達・赤ちゃんの発達プロセス・手の機能
2022年
国際リドルキッズ協会小児タッチケア
JABC赤ちゃん体操トレーナー
現在の活動状況

・自宅を中心に、カフェ、公民館でベビーマッサージ教室開催
・保育園や育児支援センターでも不定期でベビーマッサージや赤ちゃん体操を開催
・オンラインにてポジティブ育児講座を定期的に開講
(子育て中のママだけでなく、ベビーマッサージ講師にも人気)
・JABCトレーナーとして初級講座、指導者養成講座を開講