ベビーマッサージ初級
(2級)講座

暮らしの中で子どもと絆を深める
JABCベビーマッサージ2級講座
こんなお気持ちありませんか?
♡赤ちゃんともっと仲良くなりたい
♡タッチケアを日常生活に取り入れたい
♡タッチケアの理論などしっかりした知識を身につけたい
♡子どもが生まれる前に赤ちゃんの知識を身につけておきたい
♡保育の現場に生かしたい
♡通信で資格を取ったが不安がある
♡子育てにも自分にも自信を持ちたい
♡他協会のベビーマッサージに興味がある
暮らしの中で絆を深める
ベビーマッサージ2級講座とは、暮らしの中でお子さんとの絆を深めるベビーマッサージを学ぶ講座です。
講座テキストには、ベビーマッサージの利点・注意点から全身のベビーマッサージ実践までの内容がもりこまれています。
ベビーマッサージの基礎を4時間かけて学びます。
講座概要
・ベビーマッサージの10の利点
・赤ちゃんの肌の特徴
・オイルの選び方
・触れることの意味
・ベビーマッサージの準備
・ベビーマッサージを避ける時
・お母さんの姿勢・基本的な手の使いか方
・ベビーマッサージの実践
こんな方におすすめ!
・子育て中のママ
・プレママ(妊婦さん)
・保育士さん
・看護師さん
・育児支援者
・他協会でベビー系の資格を取られた方
・タッチケアを日常生活に取り入れたい方
・触れることについて学びたい方
スケジュール (4時間) 残1組
6月7&14日 13~15時
2時間×2日
オンライン(zoom)で開催
次回は9月以降でリクエスト受付中
お選び頂けます
・4時間×1日 or 2時間×2日
・通学 or オンライン
費用
全4時間 22,000円(税込み)テキスト付
ベビーマッサージの基礎を学ぶことができます。JABCより修了書が発行されます。
「JABC日本ベビー&チャイルドケア協会認定ベビーマッサージ2級講座修了」と名刺やプロフィールに記載できます。


お支払い
先払いをお願いしています。
(お振込み先 三井住友銀行)
場所(通学とオンラインがあります)
◆通学
南ヶ丘おうち教室(神奈川県秦野市南ヶ丘)
中井インター、南ヶ丘公園(通称たこ公園)のすぐ近くです。
駐車場あります。
もしくはカフェなど、出張教室も可能です。
◆オンライン
zoomで開催します
お申込み・お問い合わせ
下のお申込みフォームにご記入お願いします。
※JABC日本ベビー&チャイルドケア協会認定べビーマッサージ講師の名称を使用して講師活動をすることはできません。
認定講師になるには
JABC認定講師として活動するためには ➡ベビーマッサージ指導者養成講座(1級)をご受講ください。
2級講座取得後に1ヶ月以内に指導者養成講座をお申込みを頂いた場合は10,000円お返しいたします。
重複する内容は省略してお伝えしますので、時間の短縮にもなります。
※年会費・更新料はかかりません。
ベビーマッサージとなっていますが、マッサージは何歳のお子さんにも応用できるものになっています。お子さんが赤ちゃんじゃなくても子育てにいかせてもらえます。
ご相談はお気軽に
2級講座、1級講座どちらを受講したらよいのか?
ポジティブ育児講座も気になる。何から受講すればいい??
う~ん。と悩むことがありましたらお気軽にご相談ください。
オンライン(zoom)での質問会もお気軽にご活用ください♪
受講された方の感想

保育士としてスキルアップのために学びたいと思い受講しました。
触れ合うメリットや気を付けること、ベビーマッサージの奥深さをたくさん学べ、自分の中の保育、育児の引き出しが多くなったと思います。
もとえさんは大らかにゆったりと優しい雰囲気で、子どもの気持ちを汲み取りながら受講を進めてくださいました。話し方もゆっくりわかりやすく教えて頂いたのでとてもよかったです。また違う講座も色々受けてみたいと感じました。
友達ママさんや職場の保育士の方たちにおすすめしたいです!
2日間に分けて開催してもらったのですが、とても充実した時間でした。
(育休中の保育士さん)

受講後お姉ちゃんに1週間マッサージを続けてみました。本人のリクエストを聴きながら背中と足を中心に行いました。
マッサージをしていると、じんわり肌からあたたかさが伝わって、育児に追われていた時間が一瞬とまって、わが子との間にゆったりした時間が流れるような気がします。
短い時間であっても、ゆっくりわが子と向き合える時間がつくれることがとてもいいなと感じました。
マッサージ中に子どもからパワーをもらっているような感覚が芽生えました。
今目の前のわが子を純粋にかわいく愛しいと思えたり、そういったことがマッサージをしたことで感じられて、とてもよかったなあと思いました。
(育休中の2児の母)

受講後からすぐ娘にマッサージをさせてもらおうと試みましたが、初めは「辞めて、気持ち悪い、くすぐったい」などと何かと理由をつけ断られていました。諦めず毎日少しずつ触れる場所を増やし、「可愛いね、お肌ツルツルだね、疲れてない」などと言葉がけをしながらすると、今では娘から私に触れてくれたり夜寝ている時にギュッと抱きついてきたりと驚きと、喜びの連続です。
また、いつしか私も娘に触れることが仕事疲れの癒しとなり、娘も自分からよく話をしたり笑顔が増えたように思います。
触れることの大切さを身をもって実感する事が出来た気がします。
園では私なりに講座で感じた「触れる」という事についてを職員に話したり子どもにマッサージをしてみたりして、先生たちにも何か感じてもらえるよう日々保育を実践しています。
また今回の講座は、とてもアットホームな雰囲気の中たくさんの情報や共感、お話を聞いて下さったりと自分を振り返る事もでき、新たな自信を持って仕事をしていく意欲にもなりました。本当にありがとうございました。引き続き学んだ事を保育現場で活かしていきたいと思います。
(2児の母で保育士)
お申込み・お問い合わせ
下のお申込みフォームにご記入お願いします。