息子が4歳だった時の悩み
この記事は当時息子が4歳だった時に書いたものです。
こんな風に悩んでたんだな、と懐かしくなりました(^^)
4歳くらいのお子さんがいらっしゃる方の参考になれば嬉しいです。
ここから↓
今日は私の子育ての悩みを書いてみようと思います。
現在4歳年少さんの息子。
ふだんは活発でお手伝いもしてくれるいい子です。
とってもとってもいい子なのですが、
思い通りにならない時、
遊ぶのを止められた時、
お菓子を食べさせてもらえなかった時、
怪獣に変身します。
とにかく、キック、パンチの連続。
「ママのバカ、ママのうんこ!」
を言い続ける。
最初は冷静に対応をするよう頑張るのですが、しつこく続くので、
だんだんこちらも角が生えてきて、
「いい加減にしなさい!!」
と大声で怒鳴ってしまいます
力も強くパンチがあまりに痛いと、
反射的に手が動いて、
パチン。としてしまうことも。
ため息と涙が出ます。
どうやったら止めることができるのか…。
ここ2週間くらいずっと悩んでいました。
幼稚園の担任の先生に相談してみたりもしました。
先生に御手紙書きながら、
頭の中を整理していってみたら、
見えてきた事がありました。
それは、
息子が怪獣化するとき、
疲れていたり、
お腹が減っていたり、
眠い時が多い。
私が気づいてあげれてなかったのかも。
そして、息子の話しをちゃんと聞いてあげれてなかったのかも。
ただ、ただ、こちらの都合で止めなさい。
今はだめだよ。
とか一方的に言ってしまっていたのかも。
甘えたいだけなのに、
やけに強く言い過ぎたり、
そばに行ってあげれてなかったのかも。
と。
書くっていうのは、
頭の整理になっていいな!
と思いました。
これから対応策をいろいろ考えていこうと思っています。
なんか上手くやりぬけそうな気がしてきました。